
SDGメディアコンパクトへ加盟しています。

「SDGメディアコンパクト」は、世界中の報道機関とエンターテインメント企業に対してその経営資源と創造的能力をSDGs達成のために活用するよう促すため設立された集合体です。
持続可能な開発目標(SDGs)を
支援しています。
めんこいテレビは、岩手のテレビ局として
「豊かな地域社会の実現のため、価値ある情報を提供する」という
企業理念のもと
地域社会の発展に寄与することを使命としています。
そのために社員一人一人が個性や多様性を尊重しつつ
強く連帯してSDGsに取り組み
県民が求める未来の実現に向けて貢献し続けることを宣言致します。
岩手めんこいテレビ 代表取締役社長
齋藤 秋水
Sustainable Development Goals = SDGs
国連で合意された2030年までの世界的な優先課題及び、世界のあるべき姿を定めた世界共通のゴール。
17のゴール(目標)と、169のターゲット(具体目標)で構成される。
SDGsの4つのテーマ
企業は利益を追求するだけでは無く、社会や環境に配慮して活動を展開することで
持続可能な社会の実現に寄与することが強く求められるようになりました。
社会全体のことを考えて活動することが企業価値を高めることに繋がり、ひいては地域に住む人のためになります。
めんこいテレビは、地域の皆様から信頼される報道機関、
親しまれるメディアを目指して次の4つの社会的テーマに取り組んでいます。
-
1.情報発信 情報で生活を豊かに
貧困をなくすために
SDGs普及のために
●自社制作番組での特集 (SDGsを紹介するコーナー、女性の活躍も積極的に)
震災復興のために
●震災復興支援をテーマにした番組やニュース企画の放送
●東日本大震災のアーカイブ映像をWEBを使い世界へ発信
-
2.自然環境美しい自然を未来に
CO2削減にむけて
●CO2削減の数値目標設定(mitのCO2排出量を年間2.5%削減し、2030年には現在より25%削減へ。)
●オフィスのスリム化
●社用車に電気自動車導入
エシカル消費
●社内でのエシカル消費推進
(環境に配慮した商品を優先的に選択する。間伐材を使用した印刷用紙など)●社員食堂での県産品食材の優先使用
食品ロスをなくすために
●社員食堂での食べ残しをゼロに。
新エネルギーへの移行
●社内照明のLED化
●ペーパーレスや電気使用料を数値化して具体的な目標達成
-
3.地域貢献地域貢献、誇れる地域の発展を
子育て・少子化への対応
教 育
●アナウンサー、記者、カメラマンなどを講師に小中学校での出前授業
保育園・幼稚園での読み聞かせ
「おはなし隊」スポーツ
●岩手県出身アスリートを応援 (プロゴルファー 米澤蓮選手をスポンサード)
●盛岡市本宮地区スポーツ施設 (アリーナ、アイスリンク、総合プール)との連携事業
●リトルリーグ岩手県協会の事務局運営を担い、広報、協賛活動の実施
-
4.ガバナンス社員全員がやりがいを持ち働ける会社に
女性の活躍
●女性の活躍やキャリアアップを応援、いわて女性活躍企業認定を受ける
●「いわて子育てにやさしい企業」の認定を目指して社内整備を進める
柔軟な働き方
●テレワークとフレックス勤務体制の推進
●メンター制度の導入