| |
トップ > 目と耳のライディング >バックナンバーインデックス > 2007 |
| 2007 | |
| ●No.165 ( 2007.12.24) | 美人画のコレクションに陶酔する |
| ●No.164 ( 2007.12.10) | クラシックの精髄を堪能する |
| ●No.163 ( 2007.11.26) | ジョン・ケージを聴く |
| ●No.162 ( 2007.11.12) | 北国の響きを奏でる北上フィル |
| ●No.161 ( 2007.10.29) | 深まりゆく秋に響く弦楽合奏 |
| ●No.160 ( 2007.10.15) | 姫神コンサート |
| ●No.159 ( 2007.10.1) | 岩手のアートシーンが熱い! |
| ●No.158 ( 2007.9.19) | ピアソラナイト |
| ●No.157 ( 2007.9.3) | 伊藤奏子のブラームス II |
| ●No.156 ( 2007.8.20) | 宮沢賢治を絵で味わう |
| ●No.155 ( 2007.8.6) | 生きのいいタンゴを聴く |
| ●No.154 ( 2007.7.24) | 名手たちのアンサンブル |
| ●No.153 ( 2007.7.9) | 四つの楽器の対話 |
| ●No.152 ( 2007.6.25) | ピカソのはらわた |
| ●No.151 ( 2007.6.11) | 多様なバッハの世界を聴く |
| ●No.150 ( 2007.5.28) | 11本のストラディヴァリウスを聴く |
| ●No.149 ( 2007.5.14) | 館長講座を聴く |
| ●No.148 ( 2007.4.30) | モネの二面性 |
| ●No.147 ( 2007.4.16) | ゴールデン・ウィークの必見 |
| ●No.146 ( 2007.4.2) | 印象派の殿堂 |
| ●No.145 ( 2007.3.19) | 異邦人たちのパリ 1900-2005 ポンピドーセンター所蔵作品展 |
| ●No.144 ( 2007.3.5) | 祈りのバッハを聴く(後編) |
| ●No.143 ( 2007.2.19) | 祈りのバッハを聴く(前編) |
| ●No.142 ( 2007.2.5) | 津軽の響きを聴く |
| ●No.141 ( 2007.1.22) | 誰もが楽しめる絵画展 |
| ●No.140 ( 2007.1.8) | 第九の力(岩手県民オーケストラ定期演奏会) |
| 2011年バックナンバーはこちら→ | |
| 2010年バックナンバーはこちら→ | |
| 2009年バックナンバーはこちら→ | |
| 2008年バックナンバーはこちら→ | |
| 2007年バックナンバーはこちら→ | |
| 2006年バックナンバーはこちら→ | |
| 2005年バックナンバーはこちら→ | |
| 2004年バックナンバーはこちら→ | |
| 2001年バックナンバーはこちら→ | |