![]() |
トップ > 目と耳のライディング >バックナンバーインデックス > 2010 |
2010 | |
●No.239( 2010.12.27) | 困難と哀しみを乗りこえて |
●No.238( 2010.12.13) | ベートーヴェンの交響曲第9番「合唱付き」 |
●No.237( 2010.11.29) | 「第九」を聴く前に |
●No.236( 2010.11.15) | 「第九」を聴く前に |
●No.235( 2010.11.1) | 脂の乗りきった弦の響き |
●No.234( 2010.10.18) | 低音楽器だけのコンサート |
●No.233( 2010.10.4) | 中空を舞う色彩のグラデーション |
●No.232( 2010.9.20) | 充実した内容のいわてジャズ2010 |
●No.231( 2010.9.6) | ギターを聴く その11 |
●No.230( 2010.8.23) | 洋画の父、黒田清輝 |
●No.229( 2010.8.2) | イタリア王侯貴族のルネサンス・バロックコレクション |
●No.228( 2010.7.19) | 素晴らしき音楽の仲間たち |
●No.227( 2010.7.5) | 燻銀の響き ベルリン交響楽団 |
●No.226( 2010.6.21) | ポップアートで不景気も梅雨も吹き飛ばそう! |
●No.225( 2010.6.7) | 水原良子さんの音楽世界に酔う |
●No.224( 2010.5.24) | デカダンスの極み レンピッカを観る |
●No.223( 2010.5.10) | ミュシャとムハを観る |
●No.222( 2010.4.19) | 春を告げる弦楽四重奏の響き |
●No.221( 2010.4.5) | 朗読と弦楽四重奏の競演 |
●No.220( 2010.3.22) | タルカス(EL&P)のオーケストラ版を聴く! |
●No.219( 2010.3.8) | 「こつなぎ」を観る |
●No.218 ( 2010.2.22) | ルネサンス、バロックの精髄(ボルゲーゼ美術館展) |
●No.217 ( 2010.2.8) | バッハの傑作『ロ短調ミサ』を聴く |
●No.216 ( 2010.1.25) | イタリア・オペラに酔う |
●No.215 ( 2010.1.11) | イタリアで活躍した岩手の画家 |
2012年バックナンバーはこちら→ | |
2011年バックナンバーはこちら→ | |
2010年バックナンバーはこちら→ | |
2009年バックナンバーはこちら→ | |
2008年バックナンバーはこちら→ | |
2007年バックナンバーはこちら→ | |
2006年バックナンバーはこちら→ | |
2005年バックナンバーはこちら→ | |
2004年バックナンバーはこちら→ | |
2001年バックナンバーはこちら→ |