![]() |
トップ > 目と耳のライディング >バックナンバーインデックス > 2011 |
2011 | ●No.261( 2011.12.5) | 2011年を振り返る |
●No.260( 2011.11.21) | 仙台でフェルメールに会う |
●No.259( 2011.11.10) | 古くて新しい弦楽合奏団の響き |
●No.258( 2011.10.24) | 秋が深まってきた。今年の紅葉は特にきれいだと思う。 |
●No.257( 2011.10.11) | 目で見る詩(藤井勉展を観る) |
●No.256( 2011.9.12) | 本物の音楽を届ける活動 |
●No.255( 2011.8.29) | 印象派の傑作揃い |
●No.254( 2011.8.8) | 猫の画家、高橋行雄展を観る |
●No.253( 2011.7.25) | 印象派の名画の謎解き |
●No.252( 2011.7.11) | アートのチカラ、いわてのタカラ |
●No.251( 2011.6.27) | 宮古の賑わい |
●No.250( 2011.6.13) | この世ならぬ喜びの音楽(マーラー:交響曲第4番) |
●No.249( 2011.5.30) | 国境のない音楽 |
●No.248( 2011.5.16) | 震災後の芸術文化 その1 |
●No.247( 2011.5.10) | 今こそ日常を大切に |
●No.246( 2011.4.11) | 小澤征爾氏からのメッセージ |
●No.245( 2011.3.22) | このたびの大震災の被災者のみなさまに心からお見舞い申し上げます。 |
●No.244( 2011.3.7) | 食文化を考えさせられた芝居 |
●No.243( 2011.2.21) | 「今」を感じさせる音楽 |
●No.242( 2011.2.7) | 風土と一体化した市民劇 |
●No.241( 2011.1.24) | 陶器開眼 |
●No.240( 2011.1.11) | フランス音楽をたっぷりと |
2012年バックナンバーはこちら→ | |
2011年バックナンバーはこちら→ | |
2010年バックナンバーはこちら→ | |
2009年バックナンバーはこちら→ | |
2008年バックナンバーはこちら→ | |
2007年バックナンバーはこちら→ | |
2006年バックナンバーはこちら→ | |
2005年バックナンバーはこちら→ | |
2004年バックナンバーはこちら→ | |
2001年バックナンバーはこちら→ |